レビューのご投稿は商品ページごとに設置しあるフォームよりお願いします。
現行販売商品についてはお写真付きのレビューを送っていただいた場合500ポイント贈呈させていただいております。ご投稿いただいたお写真とレビューは弊社の公式Instagramに英訳投稿させていただく場合がございます。(販売終了商品、Amazon商品につきましてはポイント贈呈はいたしておりません。)
SP、音響パネル、トータルのセッティングとバランスを取るのが難しいような‥
Z103B 反射音響パネル パイン集成材を使用。
Z103Cも購入してますが組んでません‥
音響パネルを使ってみようと思ったのは‥
段々システムをアップしてくると良くする方法が多岐にわたる事です
トータルで色んな事をしないとバランスが悪くなり
好みの音作りや
システムの本来の性能が出てきません‥
※個人的な見解
スピーカーのセッティングもまだまだで悩みます。
最近大分良くなってきた感じですが‥
好みかと言われると‥
例えば昔聞いたフォステクスのコーン紙‥薄茶色(ダンボール紙)自然な音が出るかと
FE203とか‥
ユニットと箱で音が決まるから‥
今は音工房さんの音が出てるのかと
それを踏まえて
音響パネルは
奥行きや広がり、
中高域の自然な感じが増えるのかと‥
そして部屋の状況が問題
家は住むための作りなので
音作りをしないといけない‥
これに役立つのが音響パネルですね‥
スピーカーとの距離や
何処に置くのかで大分音が変わる
現在は写真の様な感じで
後ろに一枚、45cm位話してます(音工房さんの説明と参考にして聞いて確認)
角に音響ポールがないので半分のサイズを斜めに置いてます。
これでオーディオらしい音が出てきてます。
音響パネルでスピーカーの性能をプラスα出ます‥
※スピーカーですがユニットの後ろの吸音材は殆入れてません、
ユニットの後ろに重石も貼り付けてます、
だいぶパンチのある音が出てるのかな、スピード感もある。
内部も楽器をイメージで油性ウレタンで塗ってます、(ホーンですね‥)
アンプ デンオン PMA-2000AE ヤフオク
DAC S.M.S.L D400EX
GUSTARD U18 DDC
外部クロック ヤフオク安いの
ノートPC
スピーカー 音工房Z Z702-Bergamo ユニットの後ろにおもり装着してます。
キット内部音道‥ウレタン塗装済み
SPスタンド
※NFJ 特注仕様 Φ20×10mm アルミ削り出しインシュレーター 各部に‥
Z700-FE108Sol / Z1000-FE108Sol
7月22日の試聴会に参加させていただきました。貴重な機会、ありがとうございました!
最初の発売時に続き2度目の試聴になりました。
小口径フルレンジ1発の音場に魅力を感じており、音工房Zさんの箱に入った108Solで、お気に入りの音楽がどんなふうに鳴るか?確認するために参加しました。
耳に自信は有りませんが、Z1000とZ700 高い方の音はエージング時間の差?中低域は(やはり)箱の差かな?と感じた次第。Z1000の方に余裕を感じました。Z700には中低域のパンチ メリハリを感じました。
デモ音源の試聴で、108Solの音の素性の良さが十分に確認出来、10cm1発とは思えない低域の量感も確認出来ました。
参加者の皆さんの試聴ソースも参考になりました。ロック J-POP Big-band combo fusion …素直に良さが出ていたと思います。
持参した試聴ソースは「リトル フィートのスタジオライブ」と「松田聖子のユートピアsacd」でした。前者は49年前の録音ながらRHINOからの発売が2021年のもの。ワイドレンジでは無いものの、スタジオの空気を感じられる好録音。後者も初発売から40年を経た音源ながら、時代の空気が閉じ込められた良い録音と感じてます。
108Solから出る再生音は、スピード感があり、スタジオの空気?を感じられ、素直なもの。であることを確認出来ました。
限られた時間の試聴会で、もう少し「108Solに不得手」と思われるソースも確認出来れば…とも考えますが…
貴重な機会、ありがとうございました。
当たり前だが、価格の差が音にも現れていた!
【Z1000-FE108Sol/Z700-FE108Sol】
7/21の試聴会に参加させてもらいました。
レビューが遅れてしまいごめんなさい。
前回と違い今回は購入を前提にしてないので若干冷めた試聴になっております。
それでは私なりの勝手な試聴感想を書いてみます。
当日は先にキット版のZ700を聴いて、後から完成版のZ1000を聴くプログラムでした。
デモ曲の最初に鳴らしたバッハのオルガン曲を聴いて、このシステムの高音域の拡がりと透明感それに充分に低く伸びた低音域に魅了され、ただ者ではないシステムだと驚きました。そして1回目を聴き終え2回目を聴き終えた時に明らかにシステムの音の聴こえ方の違いを感じました。
これは曲によって自分の好みに合う合わないが有るので、どちらが一番かという事ではありませんが、一つ気になった点が両システム共、デモ曲のオーケストラ曲の低音域の鳴り方が実際のコンサートで聴く音と違い混濁して分離が悪く音程が聞き取りにくいと思った事です。(録音のせいなのか?)
その他についてはパーカッション系や女性ボーカル等はとても自然でキレイな音に聴こえました。
ただZ700の方がより明るく活発で勢いの有る鳴り方でしたが、曲によってはヤヤキツイと感じるところも有りました。
私の日頃の愛機はZ1-Livornoなので、どうしてもその音との比較になってしまいがちですが、
長年に渡り趣味のスピーカー制作をしているので、特に近年はフルレンジ一発が多いため今回の新型FE-108Solの音工房さんのシステムを是非とも試聴したかったのです。 総合評価★★★★
なお当日私の持参したCDの試聴時間がオーバーしてご迷惑をお掛けしました事をお詫びします。
楽しい時間をどうも有難うございました。
特に女性ボーカルが素晴らしいZ700
【Z1000-FE108Sol/Z700-FE108Sol】
7月21日のZ700-FE108Sol/Z1000-FE108solの比較試聴会に参加させていただきありがとうございました。
試聴ソースは2月のZ506試聴会で使用されたソースと同一のものでしたが、まず最初の出音で音数が2月より増えた様に感じました。空気感や演奏の微妙なニュアンスが、より繊細に聴き取れる様です。高低音ともよく伸びており、定位や空気感の再現、音のスピード感に於いてフルレンジの良さを感じます。これならマルチシステムでなくとも十分と思いました。
キット版Z700と完成版Z1000の音の違いは確かにあり、Z1000の方がより繊細で耳に馴染む様ですが、Z700のヴィヴィットでパワフルな鳴りっぷりも魅力的です。
肌感覚に例えると、Z700は糊の効いた木綿のワイシャツ、Z1000は上質の絹のワイシャツを纏った様な感覚です。小生はZ700の方が好ましく思えました。特に女性ボーカルが素晴らしい。感動しました。
今回はSPの背面の壁一面に新開発の音響パネルが設置されていた事、Z700は再生産版sol、Z1000はエージングが進んだオリジナルsolという試聴環境の違いがあり、これらの相違は一切考慮していない感じ取ったままの感想である事をお断りしておきます。
これはすばらしいです
【Z1000-FE108Sol/Z700-FE108Sol】
108solの評判があまりに高いのでぜひ聴いてみたいと思い、試聴会に参加させていただきました。今回、視聴室で一聴して、これは素晴らしい、従来持っていたFEシリーズの印象とは別次元の音と感じました。
まず、音工房Zさんの試聴用音源での感想をまとめると
ソース キット 完成版 コメント
1トッカータとフーガ △ ◎
2ホテルカリフォルニア ◎ 〇 完成版、観客のライブ感は◎
3チャント ◎ ◎ 特に太鼓の皮の音が◎
4ジュピター 〇 〇 完成版、ブレスの音が生々しい
5デュークスララバイ ◎ ◎ ドラム・シンバルの音◎
6アフロ・バンブー・バヒア ◎ ◎ ガムランっぽい雰囲気◎
7歌よ △ △
8火の鳥 〇 ◎ 10㎝とは思えない深みのある低音
9ユーライクH ◎ ◎ 打楽器◎、完成品Voややうるさい
◎:すばらしい、〇:良、△:普通
一聴して、キットより完成版の方が、低域がしっかり出るのと、安定感が上と感じた。
エンクロージャの奥行きが違っていて、中の音道の構造が違うとの説明を受けました。
キットも完成版も音的にはいいシステムに仕上がっていると感じた。
上表の◎、〇、△は、(音的には良くても)音楽として楽しめるか、もう一度聴きたいと思うか、という視点で感想を評価したものです。
私の準備した音源と試聴のポイントについて
自分の持っているオーディオでテストし、どこをポイントに視聴するかを検討して、準備してお伺いしました。
1.井筒香奈枝/時のまにまにⅣ④想い出のスクリーン/Gumbo/2014
井筒香奈枝は、インテリアデザイナーとして出発したが、プロのシンガーへと転身を図る。
1970年代のアコースティックサウンドを好み、心を揺り動かす楽曲をハートフルに歌うことを身上とする。
(最近、英語の歌が多いですが、私は日本語のカバー曲が好きです)
彼女のCD・LPは、優秀録音盤として人気が高く、“ハイレゾの女王”と呼ばれている。
今回かけたのは、4曲目。最初の“el-b”が低くしっかりと出て、しかし膨らみすぎない、崩れない、さらにVoが電気で加工された感じではなく、普通に話しかけているかのように聴こえるか、がポイント。
2.Jheena Lodwick/①You Raise Me Up/(JVC XRCD)/2013
音源はアナログ・マスター・テープ、JVCのK2-24bitADコンバータ、デジタルK2を使用して製作した高音質CD【XRCD24】
今回のような試聴会や友人のシステムを聴きに行くとき、私としては外せないCD。
ポイントにしているのは、
①前奏0:20~バックのbが、メロディーの後ろでキチンと鳴っていること
しかも締まっていて膨らみすぎないこと(きちんとフォーカスしているイメージ)
②口が見えるような、舌の動きがわかるようなボーカル
➂ ボーカルとバックのバランスがいいこと
Voのバックのインストは、インストとしての主張はしながらもVoを邪魔しない。
特に、上記①がスピーカーやシステムにより、大きく鳴り方が違うところがチェック要素
3.KENNY DREW TRIO/CLEOPATRA’S DREAM/①Moonlit Desert/Alfa/1992
KENNY DREWの遺作。
ペデルセンの格調高いベースの音が、アンプのボリュームを上げたくなる録音になっているのだが、小音量でもその音をきちんととらえられているか、私はそこを聴いている。
4.DIANA KRALL/LOVE SCINES①All or Nothing at All⑪My Love Is/IMPULSE!
①出だしのbとそれにかぶさってくるVo
このイントロの”b”とそのあとのg、ダイアナのスローな語りかけるように唄うVoのバランスをチェックするトラック
⑪jazzライブに行くと、時々聴くことのある“フィンガースナップ”
このトラックの“フィンガースナップ”、オーディオシステムごとにそれぞれ大きく違った音に聞こえるところが面白い。
(どれが正解か、は、わからないが・・・)
レコーディングとミキシングが、人気のアル・シュミット、とても音が生なましいところが魅力のCD
5.TRAN MANH TUAN/BODY & SOUL①BODY & SOUL /Made in Vietnam
サックスとピアノのデュオ、このMade in Vietnam のCD、サックスがすごい音で入っている。ラジカセやミニコンポでも感動する音だが、
オーディオシステムで聴くと、キーをたたく指の動き、音と音の間のブレスの音が聴こえ、生々しい。
デュオは、聴くにはつまらない音楽になることも多いが、この盤は例外。
6.Bei Xu/①So Far Away/UNIVERSAL/2005
本国中国では、「彼女はおそらく、ニューヨークでジャズを歌った最初の中国人女性である」と言われている中国人Jazzシンガー、ベイシューのデビュー盤。
So Far Awayは、キャロルキングのスタンダードポップス。
イントロは、違和感があるくらい極端に右寄りのギターから始まる。そのあと、艶やかで張りのあるVoがセンターに定位し、1:31からb・dsが入ってくる。
このVoと楽器の位置関係に違和感の無い様、鳴らしたい。
そういう思いで、チェックしている。
私の音源での印象
ソース コメント
1井筒香奈枝 バックのb◎、Vo〇
2J・ロドウィック 0:20のb、よく出た
3ケニー・ドリュー キットの方が◎、完成版は〇
4D・クラール ①b崩れずに鳴る、Voくっきり◎
⑪Voのエコー分がきれいに出る
5TRAN MANH TUAN サックスが眼前に立ち上がる
6ベイシュー キットも悪くないが、完成版の方がバランス良
エンクロージャにBHBSを採用、出口を絞る、完成版では一般の人では組立て困難な複雑な音道構造とのこと、小型10㎝のフルレンジでいかに質の良い低域を出すか、という開発方針で、、中高音の評価が高い108sol+音工房さんのエンクロージャーによる低域のコントロールがうまくマッチしたすばらしいシステムに仕上がっている、と感じた。
7/22 FE108Sol視聴会
【Z1000-FE108Sol/Z700-FE108Sol】
今回2回目の視聴会参加です。
音工房Zさんの商品はZ800-FW168HRとZ1000-FE103Aを持っていますが、
最近は、お気に入りのZ1000-FE103Aを中心に聴いているため、同じ10cmのFE108Solが
聴きたくて参加しました。
感想としては、Z700/Z1000-FE108Solは中音から低音にかけて10cmとは思えなほどの大迫力で
かつ繊細な部分も再現できており、大口径スピーカーは不用だと思わせる完成度でした。
まさにBHBSを活かしきった設計ということでしょうか。
FE103Aとの比較ですが、自宅の環境と違うので単純比較はできませんが、中音から低音の
迫力は圧倒的にFE108Solに軍配が上がりますが、中高音から高音にかけてはFE103Aの方が
綺麗に聴こえるような気がします。好みの問題かもしれませんが・・・
いずれにしろこれらの素晴らしい商品開発力は聴く人を満足させるものと思います。
現在、FE108Solを自宅でも聴きたいし、この機会を逃したら2度と買えないかもしれない
と考えるようになり、購入しようか非常に悩んでいるところです。
7/22 Z700-FE108Sol/Z1000-FE108Sol 試聴会感想
【Z1000-FE108Sol/Z700-FE108Sol】
前回サブウーハー試聴会が手応えあったので、今回2回目ですが参加させて頂きました。
ありがとうございました。
実はホーン+ウーハーの試聴会が近々あるのでは?と期待しつつ、案内が来たのは「FE108Sol」。。。自分的には本命ではありませんでしたが冷やかしで参加させて頂きました。
同じユニットで製品版/キット版を聴かせていただき良い経験になりました。
キット版はそれ単体で聴けば十分満足出来そうでしたが、製品版を聴いた後では「格が違う」という感想になりました。
正直キット版と完成版は価格差ほどの音質差はなく、つき板仕上げの外装等中心に微妙な差があるのかな?と想像していましたが、想像は裏切られました。
買うなら製品版ですね。
製品の話とはちょっと外れますが、試聴会を通じて自分がどんどん「音工房Zファン」になっていくのを感じます。従来のオーディオ業界の試聴会は「秘密結社的」「常連限定」的閉鎖的イメージがあったかと思います。大山様の営業スタイルはフラットに情報発信し、誰でも仲間に入っていけるような親近感/解放感があります。今後も応援させて頂きたいと思います。
他では出会ない驚愕の音、音工房Zさんの代表作ではないでしょうか
【Z1000-FE108Sol/Z700-FE108Sol】
7月21日の試聴会に参加させていただきました。
このZ1000-FE108Solはユニット再販のおかげで7年ぶりに復活したものです。
2016年8月6日、FE108Solという限定版のユニットで30Hzまで出せるBHBS式スピーカーを開発され、試聴会が催されて参加しています。
当時の記録(私のブログ)では30Hzの音がどういう質のものかを疑いながら参加し、以下の記述をしていました。
——————————————
「一応、30Hzは出てますよ」的なものではないかと、少々疑いながら参加したのだが、見事に部屋の空気を床を揺らして、肌や尻で感じる低音が試聴室に鳴り響いた。
大太鼓は目の前で連打される緊張感を伝え、ホルンもブラスらしく響いた。
……これがたった10cmの小さなユニットだけで出している音なのか、市販のスピーカーしか聴いたことのない人なら誰しも疑うだろう。
——————————————
「驚愕の音」と題していました。
小さなフルレンジユニットの利点、点音源に近いため音像定位が優れていることやFEシリーズの軽い振動系で微細な音も漏らさず再生してリアリティの優れた音場を作り出してくれること。
加えてこのZ1000-FE108Solでは大型のスピーカーシステムでもなかなか出せない30Hzもの極低音をしっかり出せているので以来ずっと私の中で忘れることのできないスピーカーでした。
7年の月日を経て、またこの音に接することができるという期待とキット版ではどう違いがあるのか、興味深々で参加しました。
まずはデモ音源、低音の再生能力がよくわかるソースや中高音の質がわかりやすいボーカルなどが使われ、完成品版とキット版を聴かせていただきました。
低音の伸びや締り、バスドラムの爆裂的な腹に響く音は圧巻でした。
Z1000-FE108SolとZ700-FE108Sol、どちらも十分に低域が伸びていて遜色ないのですがZ700-FE108Solの方が迫力を感じます。
これは中低域がZ700の方が若干多めに出ているためのようです。
中高音は7年前には気になった若干の煩さを感じませんでした。
Z1000はZ700よりよく言えば繊細、少し線が細い音に感じます。
Z700の方がボーカルに力強さを感じます。
中高域でのZ1000とZ700の差は、ユニットのエージングが異なるためと説明されていましたが、FEシリーズはコーン紙が薄いためユニット背面の空気室の影響を強く受けます。
Z1000とZ700では空気室のサイズや奥行きが異なるため、或いは背面からの音の反射の影響ではないかと勘繰っています。
持参したソース、鬼太鼓座の「三国幻想曲」の大太鼓の迫力、や玉置浩二のChocolate cosmos の「マスカット」のボーカルの生々しさ、私にはZ700の方が魅力的に感じます。
低域から高域までのバランス、リアリティ、すべてにおいて私の好みはZ700でした。
同席された方の多くもZ700を高く評価されていて、この製品が一回限りの限定であることが残念でたまりません。
FOSTEXさんがこのユニットの継続販売をしていただければ音工房Zさんが定番商品としてくださるだろうと思いますが、叶わぬ夢でしょうか。
勝手ながら、このZ1000-FE108SolとZ700-FE108Solは音工房Zさんの代表作だと思っています。
他では出会えない傑作だと……。
癖が無く扱いやすいですね
主に、軽音楽・映画・アニメを 自作パソコン→TEAC UD-301→Accuphase E-260 でドライブしております。SPは座卓の上に置くというニアフィールド状態なので皆様とは全然違うかもしれません。
(良い点)
・精密加工されていて全く修正加工の必要がありませんでした。
・価格は安すぎると思います。自分で買い集めたら材料代金だけで軽く超える。
・サイズが手ごろ。小さすぎず大きすぎず。
・今のところ音にノイズが無く、SPの位置が分からない程です。
・音に変な癖が無いので聞き疲れたりしません。
・サブウーファー(古いですが Pioneer S-W7)との繋がりが良く自然な感じです。
今までは KEF XQ-10 だったのでサブウーファーが頑張りすぎて音源が3カ所になっていました。
(今一つな点)
・合板そのままなので、うっかり上に濡れたものを置くと大変。気長に塗装できる人向け。
・部品だけなので、自作の経験がある人向け。特に電気回路を弄った経験が無いと難しい。
・回路図等が無いので、SPユニットの説明書やサイトの写真を参考にする必要があります。
・単体では低域不足。16cm と言っても低域に特化した代物では無いので期待しない方が良い。
我が家のメインシステム(JBL S4700)は殆ど奥方がテレビを観るのに独占しており、不満に
なっていた所です。当システムはサブウーファーと組み合わせれば扱いやすいので満足できる
製品です。
キット版は完成版の下位バージョンではない
【Z1000-FE108Sol/Z700-FE108Sol】
7月22日 Z700-FE108Sol/Z1000-FE108Solの試聴会に参加しました。試聴会はFe168SS-HP以来2回目の参加です。
歳のせいか左耳が悪くなり、オーディオを楽しめるのもあと十年しかないと思ったので欲しいものは買ってしまうことにし、アンプはフォステクスAP25ですが、CDプレーヤーをデノンDCD-2500NEからラックスマンD-07Xに替えたところ、CDの音もなかなか良いと思った次第。アンプも早い内に相応の物を買いたいところです。
件のFE108SolユニットはベアホーンのバックロードホーンキットASB1081(浅生昉氏の監修、現在はASB1081 –Mになったらしい)に取り付け、手を入れるためダボ仕様を利用して片方の側板を接着せず2㎜ほど開けて聴いていました。箱を完成したのはごく最近で、キット付属の吸音材と内部配線は貧弱なので入れ替えたところ音が全く別物になり、10㎝ユニットとは思えない力強い打撃音や優れた定位感などに驚きました。そこで、このユニットを音工房Zさんの箱でも聴いてみたいと思い試聴会に参加しました。
Z700-FE108Sol(以下キット版という)とZ1000-FE108Sol(以下完成版という)の違いは専ら低音だけとのことでしたので、持参するCDは半世紀前のオーディオショーの定番デモ曲「ツァラトゥストラはかく語りき」にしました。この曲はパイプオルガンの最低音で始まるから低音テストにはもってこいです。今聴いているのはベーム指揮のSACD(タワーレコード限定PROC-2044)ですが、ベアホーンの箱で聴くとデノンDCD-2500NEでは雑音に埋もれて何の音かわからないがD-07Xではかろうじてパイプオルガンらしく聞こえ、デノンとラックスマンの違いが一番わかったソースです。
試聴会は22日4時の部、私を含め3人の参加で、1時間の前半が音工房Zさんのデモ、後半に各人が持ち寄ったCDを聴きましたが私はクラシック、他の人がポップスとジャズだったので好都合でした。
前半のデモではキット版の方が低音の力を感じました。完成版の方が下まで伸びていそうですが、キット版はやや高い聞こえやすい周波数の音圧が完成版より強いのでしょうか。バッハのトッカータとフーガのパイプオルガンがキット版では低音がうなって聞こえました。この様な音のうなりは生の音にはないと思いますが電気楽器では聴いたことがあり、迫力感にもなりますから善し悪しは好みの問題でしょう。完成版は素直な低音が少し物足りない気もしました。
後半の参加者のCDでは、完成版の音は余裕感や艶のある感じでは優れているが歌声が伴奏から上手く分離しない、個々の楽器の音についても同様の傾向でした。キット版はややドライでやせた感じの音ですが声などの分離は優れていました。どちらが良いかはソースと好みの問題だと思いますが、私はキット版の方が好みでした。キット版に付けたFE108Solの使用時間が完成版より短いそうで、これが完成版よりドライでやせた感じがする原因だったのかもしれません。とにかくキット版は完成版の単なる劣化バージョンではないと思いました。どちらの箱もベアホーンより良さそうな気がしましたが、試聴環境が違いすぎるので比較するのは無理です。
さて、「ツァラトゥストラはかく語りき」冒頭のパイプオルガン最低音ですが、どちらの箱もまともな音が出ませんでした。使用したアンプの値段は我が家のAP25とは一桁以上違いましたから、原因はCDプレーヤーがデノン2500より格下の1650だったからだと思います。
すっきりとした音、且つ迫力あり。
【Z1000-FE108Sol/Z700-FE108Sol】
Z700-FE108Sol/Z1000-FE108試聴会 7月22日参加させて頂きました。
自宅では今回と同じFE108Solをスーパースワンに取付使用していますので、音の違いに興味深々参加しました。
(ちなみに2018年にヤフオクで未使用品を2本57,000円で落札してます、2015年の販売価格は2本38,000円(税別)でした。)
スーパースワンですと、中低音に所謂ぼんつきがありますが、Z700-FE108Sol/Z1000-FE108両方ともぼんつきは感じず、非常にすっきりした音でした。すっきりした音は迫力に欠ける事が多いのですが、そんなことは全くなく低域も十分に出ていました。
用意して頂いたデモ音源は低域が多く含まれ、パイプオルガン、バスドラム等迫力十分。また低域に関してスーパースワンより、収束反応が速く次の音と被らなく感じ、低域の部分でもすっきり感がありました。
Z700-FE108Sol/Z1000-FE108の比較では、Z1000-FE108のユニットは発売時から使用で鳴らしこみ十分、Z700-FE108Solのユニットはデッドストック品使用で鳴らしこみ不足の違いがありますと前もって説明がありました。
曲の途中で瞬時にスピーカーを切り替えながら聞けば、箱の容量も違うので当然かもしれませんが、低域感にZ1000-FE108に軍配が上がり、高域もエージングのためか?Z1000-FE108に軍配が上がります。
しかしながら、Z700-FE108Solでも十分以上に楽しめました、コストパフォーマンスは最高に良いので購入するか大いに悩んでいます。
高い分解能
【Z1000-FE108Sol/Z700-FE108Sol】
音工房Z様には初めて訪問させていただきました。
最初に、用意されたデモ音源を聞かせていただきましたが、一聴して、
・空間の分離が良い(拡がり、高さもさることながら、奥行きが良く出ることに驚きました)
・音数が多い
・弾力のある低音
が好印象で、ボーカルからオーケストラまで様々な音源を楽しく聴くことができました。
上記はどちらのスピーカーも同様に備えている印象ですが、Z1000の方は高域がより滑らかというか、メーカー製スピーカーに近い印象、Z700は比べると中低域が少し多めに出ているように感じました。聞いた順番やユニットのエージングの違いもあるかもしれませんが、私としては、Rawな感じのZ700がより好みでした。
自宅ではスーパースワン(FE108ESⅡ)を使用しています。部屋の違いもあるかもしれませんが、今回視聴させていただいて、空間の分離、音数の多さなどの違いに、少しショックを受けました(笑)、自分なりに工夫を続けたいと思います。
今回は素晴らしい音を聞かせていただき、いい勉強になりました。音工房Z様の益々のご発展をお祈りしております。どうもありがとうございました。
10センチ一発とは思えない迫力
【Z1000-FE108Sol/Z700-FE108Sol】
7/22のZ1000-FE108Sol / Z700-FE108の試聴会に参加させていただきありがとうございました。
私は数年前にバックロードホーンに興味を抱いて自作したことがありますが、なかなか期待したような音は出ずバックロードホーンとはこんなものかと諦めていたところです。
FE-108Solに関しては名機である云々の話は以前から聞いておりましたが、今回限定再生産されることになり音工房zさんからエンクロージャーキットの販売もされるとのお知らせをいただきすぐに購入を決めました。前にZ601-OMOF101を組み立てておりとても気に入っておりますので迷いはありませんでした。
Z1000、Z700両方とも10センチ一発とは思えない迫力のある表現力に驚きました。
私がバックロードホーンに抱いていた音とはかなり違った印象です。低音の量感は十分で尚且つ中高音域もバランスよく出ていると感じました。
私は渡辺貞夫カルテットのCDを持参して聴かせていただきましたが、それぞれの楽器の特徴もよく表現されていたと思います。ただ、ボーカルの音源をもっと聴いてみたかったです。
Z1000は完成品でエイジングも進んでいるとのこと、Z700よりマイルドで奥行きのある音を感じました。ボックスの奥行きが700より大きいのでそれによる違いもあるのではないかということでした。私的にはZ700のクリアな音が心地よく思えました。エイジングが進むとどうなるか楽しみです。商品の到着を心待ちしております。
「噂」通りのZ1000-FE108sol/Z700-FE108sol
【Z1000-FE108Sol/Z700-FE108Sol】
7月23日、15時からZ1000ーFE108sol/Z700-FE108solの視聴会に、音工房仲間の友人と行ってきました。
音工房さんも絶賛する「噂」の108solがどんなものか?
高音が綺麗との話でしたので、女性ボーカルのマライヤキャリーのCD他、最後は私のお気に入りのカリビアン オブ パイレーツを聴いてみました。
率直な感想を書きます。
明らかにZ1000の圧勝と思いました。
音工房さんの話では、Z1000はかなり鳴らし込んでいて、Z700は、今回新品状態でマウントしたので「エージングが未完了」との事です。
Z1000
とにかく音が綺麗です。
透き通っています。
さすが音工房さんで、低音も相当出ております。
音の広がり感が凄く有ります。
とにかく心地好いです。
いつまでもいつまでも聴き続けていたいです。
108SSHPのような、独特な癖はない。
「噂」通りの透き通った音質に「凄い」の一言でした。
Z700
優しい音です。
良いか悪いか、少しハスキー感(良く言えば音に太さがある)が有ります。
若干音のこもり感を感じました。
エージング次第でどう変わるのかと言う状態です。
総評
108solは「噂」通りでした。そして、音工房Zさん、裏切りませんでした。
ユニットは既に予約済みですが、私は、やはり、Z700を買うつもりです。
理由は、一つ目としてZ1000を購入しても、結果として、エージングが完了するまで、視聴会で聴いたZ700に近い状態だとおもうこと。また、逆に言えばキットのZ700は、エージングが完了すれば、視聴会で聴いたZ1000に近い音になると思うからです。
音工房Zさんが、研究の結果、仕上げた商品ですから、間違いないでしょう。
もう一つの理由は、キットを作る楽しみがあること。
そして、何といっても6万円台で買えることに、最大の魅力を感じます。
ユニットと合わせて、10万円少しで、この音を聴いたら、他は聴けないです。
最後に、Z1000とZ700の容積が何故違うのかを伺いました。金額に差があるので、差別化のためかと質問したところ、Z1000をそのままキットにした場合、素人では組み立てが難しいため、Z1000と遜色ない状態で、素人でも組み立てやすいZ700を仕上げたとの事です。
そんなことまで、配慮してくださる音工房様に感激です。
Z1000-FE108sol/Z700-FE108sol、「噂」通りの本物でした。
素晴らしい。満足度高い。
【Z1000-FE108Sol/Z700-FE108Sol】
一言レビュー:どんなものが最高と言えるかわからないので、とりあえず今の自分にとっては満足、と言う意味で四つ星にしました。
自作の経験が少ない私にとって10センチのスピーカー(以下SP)がこんなに鳴るの!?という驚きの体験だった。量感・迫力があり、音もよくほぐれていたと思う。私には専門的知識も無く、澄んだ中高音が好き(といってもサッチモや森進一のダミ声が嫌いなわけではなく、要は拡声器を通さない感じの音が好き)、低音はベースやドラムのアタックの瞬間に空気がふわっと広がる感じが好きといった個人的な好みがあるだけである。
そんな基準から敢えて今回の二機種(FE108sol1000型と700型)をレビューすると中高音は1000の方が強調感がなく私にとって自然な音に聞こえた。一方、700の方は高域から低域までストレスなく音が噴き出る感じで、これも快感だった。事実、今回の参加者さんからは700の中低音を評価する声が多かったように思う。
私は700は箱が良く鳴っているのかもと思い、代表者さんに箱の強度の違いを質問すると、板の厚みも材質も変わらないが、1000のSPは長期間鳴らしているのに対し700のSPは最近装着したばかりで音に硬さが残っているとのこと。その点と箱の容量・中の構造などで違いが生じているものと想像した。
実は私には手持ちで未使用の10センチフルレンジのSPがあり、それをゆったり鳴らす箱を探す目的で当社製品の試聴会に参加した。残念ながら手持ちSPと今回の二機種は不適合のようだが、今回の二機種も大変気に入った。前述の通り現在の音では1000が好みだが、価格・手作りの楽しみ、そして鳴らし込みによるSPの成長を考えると700の選択も大いにあり得る。何本も箱を置くスペースも無いし、ここは大いに悩みどころだ。
最後になりましたが大変貴重な経験の機会を頂きありがとうございました。又、的外れかも知れない素人の勝手な感想お許しください。
FE108sol
【Z1000-FE108Sol/Z700-FE108Sol】
今回初めて試聴会参加させて頂きました。
ほぼホームオーディオは素人同然なので、直感に頼ってZ700とZ1000を聴き分けさせて頂きました。
意外とZ700でも大きさのハンデに関わらず量感と良い意味でドライさに気に入りました。
早速先程注文致しました。
自分で組み立てられるか自信無いですが、頑張ろうと思います。
機会がありましたら、また参加させて頂ければと思います。
有難う御座いました。
バランスよい10㎝フルレンジの傑作
【Z1000-FE108Sol/Z700-FE108Sol】
2023年7月22日(土)
フォステックスFE108-SoLを聞くのは初めなのでどんな音なのか楽しみにしておりました
第一印象は低域から高域まで綺麗に繋がった癖の無い素直な音で特に中音域は素晴らしく音色は明るく透明感を感じさせる絶品でした。低音域はZ工房さん御得意の締りのある輪郭のはっきりしたフルレンジ独特の音色です。重低音の音圧はやや控えめの品の良い印象でした。
今回、意外だったのはキットのZ700と完成品のZ1000の音の違いでした。Z700はやや中音域が張り出して前にでてくる感じで元気がある若々しい印象で、Z1000は中音域は少し引っ込んだ感じで、その代わり高音域の細かい音のニュアンスまで表現する大人の音、そんな感じでした。確かにZ1000の方が箱の容積が少し大きいようです。それと中の構造も少し異なるそうです。このぐらいの違いは、使いこなしの段階でZ700なら後からスーパーツイーターを追加すれば良くなりそうだし、Z1000を乗りの良い音にしたければサブウーファーを追加して少し音量を上げれば変わりそうな気がします。
とにかく、どちらも完成度の高い名機と呼べるフルレンジスピーカーだと思います。
最後にフォステックスさんへお願いです。
今回FE108Solを聞いてみて、この製品はかなりの時間と手間をかけてじっくりチューニングされブラシュアップされたユニットだと感じられました。願わくばFE108Solを過去の名機にせず高級スタンダード商品として毎年少量販売したらどうでしょうか。またいつかFE108Solを超えるフルレンジを作ってフルレンジファンをびっくりさせて下さい。
キット製品(Z700)の完成した場合の音が聴けた
【Z1000-FE108Sol/Z700-FE108Sol】
ソースは持って行かなかった。私はオーデイオマニアではなく音楽愛好家(特にJazz)なので、スタジオにあるジャズアルバムから馴染みのあるものを選んで聞いてみれば充分と思っていました。ところがそんなチャンスは無かった!
今回が御社の試聴会は初参加だったのでルールを知りませんでした。
FE108-SOLは確かに銘機でした!
【Z1000-FE108Sol/Z700-FE108Sol】
今回の試聴会の1週間前にMJオーディオフェスティバル2023に行ってきました。私はFOSTEX限定ユニットFE108Solの音を聴いたことがありませので、FOSTEX推奨の箱でFOSTEX純正の音の試聴が目的です。ただ、MJフェスティバルを意識してか多少オーバーデモかなとも感じました。以前市販していたFE108-SOL用 バックロードキャビネット BK1082-SOL CLは並列2発で、スーパーツイーターはなし。アンプとCDはラックスマンのフラッグシップといったラインナップで反則技ではとも思える豪華版でした。なお、FE208SS-HPもFOSTEX推奨のバックロードキャビネットにスーパーツイーターはなんと、ホーンスーパーツィーター T500AMK3を0.22㎌のコンデンサーで100khzから降として繋ぐ殿様仕様も聴きましたので最後に番外編としてお知らせしたいと思います。
音工房Zの試聴会は2020年の秋以降できる限り参加していますので、過去のレビューも参考にしていただければ幸いです。今回試聴のユニットは前回の限定品のため中国製です。今回は国内製になったので何か良くなっているといいですね、また、完成品は当時のものなので十分エージングが済んでいるが、キットの方は組み立てたばかりでユニットはほぼ新品状態でまだまだ本調子ではない旨の説明がありました。
実際聴いてみると確かにキットの方はエッジやダンパーが馴染んでいない感じで音が硬め、低音の伸びが不足しており、一番気になったのは余分な音が付加されているように感じました。これは完成版との比較での印象ですので単品で聴いたらそれほど気にならないかもしれません。対して完成品は音がクリアーで柔らかな印象で臨場感が左右のみならず前後にも広く、それでいて定位もボヤけずとても聴きやすく感じました。ただ、高域だけはキットに比べ大人しいというか伸びが無く聴こえてしまいます。キットの方は余分な音が載った分高域が伸びたように感じたのかもしれません。実際ほとんどの曲で完成品の方が良く聴こえましたが、ポップスなど何曲かはキットの方が良かったです。試聴時間の前にスーパーツイーターをプラスした音も聴かせて頂きましたが、完成品も高域不足は感じませんでしたので、低域が極限まで伸びている音工房ZのBHBS(バックロードホーン)にスーパーツイーターは必須と考えた方が良いと思いました。
では、FOSTEX推奨箱と比べた感想はどうでしょうか、音工房Zの方が1発なのに低域は下まで伸び量感は圧倒的な迫力です。FOSTEXも普通のバックロードホーンとしては癖のない素直な方だと思いますが、コントロールされた低域の締まり具合は断然音工房Zの勝ちです。FOSTEXのバックロードホーンは長岡鉄男氏の音の再現を目指したものだと私は感じました。このシステムはオーケストラの生の音を再現することをメインに作られているのだと思います。元FOSTEX出身の評論家や長岡氏を崇めるビルダーの方の作品と通じるものを感じる音です。FOSTEXの営業さんもバックロードホーン好きの方にはたまらない嵌る音と言われていました。私は大山さんの音の方が好みなのでどうしても音工房Zの方の肩を持ってしまいます。
音工房Zの完成品とキットの音について私の感想を書きたいと思います。先に記しました通りキットは本調子とは言えないので、完成品の音を基準に書きます。トールボーイのバックロードホーン(桟を付けるとBHBS-Lタイプ)で、下の伸びは10㎝クラスではピカ一だと思います。量感もたっぷりでスーパーウーファーを必要と思われる方は少ないと思います。音質は透明感とツヤがあり癖のない上品な音です。FOSTEXのユニットの中では稀な繊細な音です。HP系は後継?限定モデルですが全く別物です。EΣは聴いたことがないので分かりませんが、このユニットならバスレフでもかなりいい音が出せそうです。私はこのユニットの美点はコーン紙の軽さ(Mms)、エッジ&ダンパーの追従性、大き過ぎないマグネットなどが絶妙のバランスで構成されていることだと思います。
キットの方もユニットのエージングが進めば完成品に近づくと思われますのでどちらも選らばれても後悔は無いと思います。ただ、最近のBergamoやFE108SS-HP用のBHBSと比べ、ベースはバックロードホーンですので、バックロードホーンの癖ははっきり感じられます。良く言えばBHBSとバックロードホーンでの良いとこどりですが、バックロードホーンからBHBSへの過渡期の作品ともいえます。長岡氏の音が好きな方なら無条件でお勧めです。
では、このスピーカーに弱点は無いのでしょうか。どんなスピーカも完璧なものは無いと思います。得意な曲ジャンルがあればそうでない曲も必ずあります。このユニットのスウィートスポットは広いですが音工房ZのBHBS用に作られているわけではありませんし、BHBS-Lには欠点もあります。それはバックロードホーンには避けられない低域から中低域にかけての音の遅れや過剰に上乗せされた場合の音で、所謂バックロードホーン臭い音が完全には消し切れていない点です。Bergamoなどはずっと短い音道ですので癖が出難く、ユニットも専用品ですので理想的な音に近づけ易いと思いますが、音道が長くユニットを弄れない状況ではこれ以上は無理と云うものでしょうか。Bergamo並みに音道を短くしたものを聴いてみたいです。大山さん7年の進歩を試してみてはいかがですか。
FE108-SOLは追加の限定販売が実施されました。今なら国内生産のFOSTEXのユニットが手に入ります。将来このような機会はもうないかもですね。
最後にFE208SS-HPの方についてお知らせします。FE108Solよりなぜか爆音デモ!、FE108Solとの違いを強調したかったのでしょうか? 高域が出にくいためか、コーンが重たいためか音はHPシリーズの中では一番癖がないのですが、逆にFE108SS-HPと比べると音が矢のように刺さるようなリアル感がなく、大きな塊となって迫ってくる感じでフルオケのクラッシックなどは最高ですが、ジャズやボーカル物、ロックなどは定位がボヤけバックロードホーンの癖が強く感じられました。わざとそのような音作りをしたのだと思いますが私には許容限度外でした。大山さんもFE108SS-HPやFE168SS-HPでもスーパーツィーター は必要と云われていましたが、20㎝ともなるとメーカーとしてもスーパーツィーター なしでは無理と気付いているのでしょう。バックロードホーンに拘らず良質な木でシンプルに大きめのシングルバスレフ+ホーンツイーターなんてのがいいかな、なんて妄想しますが10万円+ツイーター+エンクロージャーはカミさんの許可は無理ですね。
10cm1発では考えられない!
【Z1000-FE108Sol/Z700-FE108Sol】
FE108Solの鋭い切れ味に、エンクロージャーのおかげで十分な重低音も加わり、この1台さえあれば十分・何の不満も感じませんでした。