Z1-Livornoのレビューページ

Z1-Livorno レビュー総合

4.7
Rated 4.7 out of 5
4.7 out of 5 stars (based on 77 reviews)
非常に良い73%
良い26%
普通1%
悪い0%
非常に悪い0%

Z1-Livorno レビュー投稿フォーム

Z1-Livorno お客様投稿レビュー

音質がすばらしいです。

Rated 5.0 out of 5
2022年5月11日

今まで音工房様のスピーカー購入はZ1-Livornoを含めて4種類になります。最初の機種はバックロードホーンでこれは私の作り方が悪かったせいもあって低温がこもってうまくなりませんでした。この後しばらくスピーカーを作る気になれなかったのですが、BHBSというタイプのスピーカーがあることを知り作ってみました。機種はZ701-FE103 solでした。制作するのはけっこう大変でしたが、音は前のに比べて格段によくツイーターを足して聞いておりました。私の聞くジャンルは主にクラシックでちょっとジャズを聞いたりしていて、このスピーカーで満足していたのでもう作るつもりはありませんでしたが、家内がBTSを良い音で聴きたいと言い出し、今のスピーカを譲ることにしました。またちょうどクラシックに良いスピーカーのことをメールで見ましたので今回Z1-Livornoを作成してみました。制作に関しては箱が小さいことと、ダボ付きであったので非常にスムースに作ることができました。そして音ですが、全体に音が澄んでいて低音はキレが良く重厚で大変満足です。小編成のバロック、ピアノ・ソロなんかは演奏の場所にいるような没入感があります。本当にこのスピーカーは購入してよかったと思っています。

まみちゃん

コストパホーマンス最高

Rated 4.0 out of 5
2022年5月10日

初めてのスピーカー製作でしたが、容易に仕上げる事が出来ました。

また、塗装については、木工塗装動画セミナーで、自分では上手く塗れたかなと思います。わかりやすく、動画の中での用具、塗装用品の紹介もあり、初めて作製する者には参考になりました。ただ、刷毛等は持ち合わせの物でしたので刷毛の筋等が少し出て気になりました。肝心な音に関しては、想像以上の出来映えではないかと思います。

同じタイプのONKYO D-412EX と比べて中低音が良い出来映えかなと思います。

かたかべ(通称:かべさんと呼ばれています)

期待に違わない驚愕の性能でした!

Rated 5.0 out of 5
2022年4月27日

1. 視聴環境と購入の動機

Sony HDD Audio Player HAP-S1(2THDに換装、主にCDリッピングで3万曲収納)→ DENON DA-310USB ヘッドホンアンプ→パワーアンプNobsound中華製→スピーカーDALI Zensor-1

50年代Jazz、新しいものではPiano Trio、Vocal中心で満足していましたが、最近クラッシックを聴き始めたところスピーカーの力不足に愕然。交響曲は貧弱、Violinの高音は耳障り。替えるしかないと10万円以下で物色しましたが買えば後悔するリスクが大きいと感じ悩んでいたところネットでZ1-Livornoを発見。確信できたので3/30即注文、翌日到着、親切なキットで作りやすく1日で完成、これまで調整をしてきました。

2. セッティングの苦労と音質の感想

ユニットの質の良さはすぐわかりましたが、低音は出るものの不自然、また強い音が濁る時があったり、これはセッティングの問題なのだろうといろいろ試しました。最終的には、昔買ったYAMAHAのガタつかない重みのあるスピーカー台にわりと重厚な単板を密着させその上にスピーカーを直置きすることが最善となりました。インシュレーターをはさむと全然だめで直置きが良いのは不思議です。

音質の感想ですが、音の明瞭さ、立ち上がり、楽器の分離、音場、厚み、立体感、演奏の表現力などZensor-1をはるかに凌駕しました。サイズと価格からすれば驚きの高水準です。

3. スーパーツィーターの追加と大きな効果

スーパーツィーター無しでも充分ですが、Violinの高音再生がより良くなるのではという期待で、価格も手頃だし、4/13にキットを購入しました。0.82μFコンデンサーで繋がりも問題なく、Violin Concertoの高音の綺麗な伸び、見事です。スーパーツィーターが乗っかっていることで見た目も良くシステムの拡張感があって気分良く聴けます。

4. 感謝

昔、FE103で正方形のバックロードホーンを何本か作ったことがあるので、自作の有利性はわかっていたのですが、今回このような素晴らしいキットを提供いただけたこと、そして大幅なグレードアップができたことに感謝です。クラッシックの再生が目的でしたが、このスピーカーはどんなジャンルでもOK、保有している古い音源が蘇った感じで、いろんな曲を改めて楽しく聴くことができ嬉しい限りです。あとは塗装で見映えよくしようと思っています。本当にありがとうございました。

Masa.A

小型であり、身近におけるので素晴らしい

Rated 5.0 out of 5
2022年4月20日

Z1-Revornoキット組立後報告(2)

先回はキット組立完了までの報告を致しましたので、今回はZ1-Revornoを私がどのように活用しているかについてご報告を致します。

 40年ぐらい前に私は家電メーカで光ディスク装置のアナログ部の開発担当者でした、リストラによって技術職から事務職に職種変更の後に退社して、現在は老後の趣味としてオーディオ機器の自作を楽しんでいます。老人ですので、高域の音は難聴で聞こえません。

よって、自分なりに評価できる音域である低域、中域の音に意識が集中します。

Z1-Revorno組立後、パイプオルガンの音を聞きたいと思い、家電メーカ製のアンプ内蔵のサブウーファーを1個追加しましたが、Z1-Revornoとサブウーファーとの音の繋がりが悪く困り果てました。そして、Z1-Revornoからの音を活かしてサブウーファーからの音がZ1-Revornoからの音に重ならないような急峻な低域フィルタをサブウーファーの入力側に使うしか手はないとの思いに至りました。

この時に、『音工房 Z 大山美樹音著 「ハイエンドスピーカー制作レポート 5 サブウーファーの自作・運用方法」』の記事を見つけ、私の考え方と完全に一致したので早速48dB/oct以上の減衰特性を有するRCアクティブ低域通過フィルタを製作することにしました。

しかしながら、回路図は書いたものの、カットオフ周波数を可変にするための多連可変抵抗器の入手が困難であるという問題に遭遇しました。

このご時世、日本製は無理であるとしても、絶対に世界のどこかの会社が私の要求スペックに合致したICを提供しているに違いないとの確信の元に調査したところ直ぐにmaxim社のICが見つかりました。このICはコンデンサ値の変更のみならずクロック周波数の変更でもカットオフ周波数を自由に変更できますので、現在は可変抵抗器を用いてクロック周波数の変更ができるようにしています。そして、カットオフ周波数を70Hzに設定してパイプオルガンの音を楽しんでいます。なお、このICは8次の低域通過フィルタとなっており、カットオフ周波数の10%上の周波数は殆ど聞こえないほど切れ味抜群のフィルタです。音の遅れ、カットオフ周波数付近の位相のあばれは私の耳では聴き分けられません。

もう一つのZ1-Revornoの活用方法としては、私の老化した耳が果たしてハイレゾ音を聴き分ける可能か否かを実験しています。私は、インターネットからダウンロードした、同一ソースに源を発する、ビット数、サンプリングレートが異なり、DSD、LPCMの各種フォーマットの音を聞き比べていますが、今のところ、まだ、CDとの差異を認識することができません。

Z1-Revornoは小型であり、一番長い時間を過ごす食堂に置くことができるので、Z1-Revornoの音を長時間聞くことができます。いつかは、ハイレゾ音とCD音との区別ができるのではとの淡い期待をしています。

ハイレゾの情報量の多さが音質の良さに繋がり、その典型がDSDであるとの説を私の友人から聞いています。

しかし、乏しい知識と経験にも拘わらず、元技術者として以下のような直感的な仮説をDSDに関して私は立てています。

➀デジタル処理の利点を活用

低振幅レベルのアナログ信号(例えば、カートリッジで検出した信号)を直接に20Bit以上に変換し、その後はデジタル処理をして、最終段でアナログに変換するので、アナログ小振幅領域における音質劣化がない。

②DSDの特徴であるノイズシェーピングの効果

音響信号帯域に存在するノイズを可聴帯域外に追い出して、音響信号帯域のノイズフロワを低減している。

③DSDはパルス密度変調PDMであると同時にスペクトラム拡散PWMとも言える(妄想的な見解かも知れない)。

 一般のPWMの場合には、周期一定でありパルス幅が変化する。DSDの場合には周期が音響信号に応じて変化するPWMとも解釈でき、サンプリング周波数の概念がないスペクトラム拡散変調とも言える。よって、サンプリング信号の周りに発生する側帯波、情報信号の整数倍のスプリアスの発生がない。

 以上の①~③は信号周波数の高低に依存しない概念を含んでいるので、このことが、高域の音を聞き取ることができない老人でもハイレゾとCDとをいつかは区別できるのではとの期待を持つ根拠になっています。

SW

非常に良い

Rated 5.0 out of 5
2022年4月1日

120リットルの箱、20cmのフルレンジスピーカ、ホーンツイータ、12dB/Octのネットワーク、を組み合わせた自作スピーカを使用していたが音質については自信がなかった。

そこで、多くのマニアから良い評価を受けているZ1-livornoを購入して音質の基準器とすることを考えて購入した。

キットが届くと早速音を聞きたくなり、塗装をすることなく、届いた日の翌日の夜には組立が完了した。

Z203クランプの効果は大きく、組み立て作業は楽であった。

音出しを3日目したところ、私の自作スピーカの音とよく似ており、私の各パーツ組み合わせは間違っていなかったと確信できた。

確かにエンクロージャの大きさの違いから低音に差があるものの、Z1-livornoのサイズを考えると低音も満足できるものであった。

SW

200時間エージング後のZ1-Livornoを聴いてみて 《その2》

Rated 5.0 out of 5
2022年1月23日

前回 製作編をレビューしましたが今回は肝心の音の方です。

8月末にエージングを始める前に2〜3時間聴いてみたのですが、我が家の自作7台目のJBLとの比較には厳しいものがありました。

自作のJBLは約60リッターのバスレフでユニットはJBL2115B (20cmフルレンジ、インピーダンス16Ω) を2台パラレルで繋ぎ、ネットワーク3105でツィッター2405を鳴らしています。

エージング30年以上の (ちょっと長過ぎかも….) 年季の入ったベテランです。

10年以上前に広島の「サウンドデン」でエッジを全て天然セーム革に張り替え若返りを図っています。

エッジをウレタンからセーム革に張り替えたことでクラシックもある程度聴けるようになりました。 (それはJBLらしさが無くなったということか……)

まず女性ボーカルで綾戸智絵の「New York State of Mind」とYumingの「スラバヤ通りの妹へ」をかけてみたのですが、

JBLの方は何色も色を重ねた油絵のような深みがあるのに対してZ1-Livornoはポスターカラー一色で描いた青空のようなイメージでした。

流石にエージング30年と0時間ではハンデがあり過ぎました。

が、しかしです。 念の為と思い小編成の弦楽アンサンブル (イムジチのモーツァルトのディベルティメントK.136ほか)をかけた瞬間、私はその場に釘付けになってしまいました。

なんと清涼感のある”弦”でしょうか。

瑞々しい新緑の風が吹き抜けて行くイメージです。

このさわやかさは私のJBLにはありません。 ちょっと落ち込みました。

Z1-Livornoを漢字一文字で表すと「爽」でしょうか。  (清水寺の管長か!!)

この瞬間、大山さんが目指していたZ1-Livornoの音作りのコンセプトがはっきり見えた気がしました。

さて、200時間エージング後のZ1-Livornoはどう変貌してくれたのか。

十分に暖めたAccuphaseに繋いでみました。

まずはボーカルから。

エージング前の単調な感じからかなり変化していると期待したのですが、まだ十分ではなかったようです。

JBLで聴くとYumingの微笑みながら唄う口元が見えるのですが、Z1-LivornoではYumingの顔が見えません。

やはり単調な、少し距離を置いた歌声になります。

またバックの演奏の中にYumingが沈み込んでしまいます。

このサイズのエンクロージャーとしては信じられないほど低音がよく出ていて感動ものなのですが、私には少し低温が鳴りすぎの感じがしました。

そこで以前、スピーカースタンドZ102のレビューでも書きましたがaudio-technicaのAT6099をZ1-LivornoとZ102の間に

挟んでみました。

これはかなり効果がありました。

まず私には出過ぎと感じていた低音が少しおとなしくなり、バック演奏に沈み込んでいたYumingのボーカルがフッと浮き上がり存在感がグッと出てきました。

かなりバランスが取れてきた感じはしますが、やはりボーカルの微妙なニュアンスがもう一歩です。

New York Trioの「Blues in The Night」の ブラシワークなどの高域にも不満が残ります。

いきなり厳しい評価になってしまいましたが、この後聴いたモーツァルトやバッハでは水を得た魚のように実に生き生きとした表情を聴かせてくれました。

鈴木秀美のチェロの響きは感動的です。Z1-Livornoはスピーカーの存在を忘れさせて音楽に没頭させてくれます。

やはりZ1-Livornoの真骨頂は弦楽アンサンブルや室内楽、器楽曲にあると思います。

エージング前に感じた「疾走する爽やかさ」は健在です。

もうモーツァルトやバッハはZ1-Livornoなしでは聴けません。

非常に完成度が高く、一生使い続けたくなるバスレフですのでもう少し高域の表現が豊かになるといいのですが…..

ちょうどZ501(V2)ウォールナット仕様が届いたので、コンデンサーも色々変えて試してみたいと思います。

少しでも高域の表情が豊かになりますように……..

このわずか10リッターほどのコンパクトなエンクロージャーからは想像もできないような豊かな音楽が流れ出すのは実に気持ちが良いです。

大山さんのことですから必ず「Z1-Livorno – II」を考えていると思いますので是非ともツィーターのグレードアップをお願いしたいと思います。

浜の白山羊さん

この次買うSPがない!最高のコスパ。

Rated 5.0 out of 5
2021年12月8日

アンプは

①デジタル

②半導体

③真空管の3つ

切り換えられるSPは

①JBL 4312SX

②YAMAHA MS10-Pro

③Victor 安い方のウッドコーン

④BOSE AM -5 シリーズⅢ

⑤Z 700-FE 88Sol

⑥JBL Control3Pro

それぞれにスピーカーの特徴があって、ソースによって使い分けていますが、減らすとして最後まで持っているのはコレだと思います。

以前よりこのライバル器「B&W」が欲しくて、とりあえず同じブランドのMC -1を中古で買って、自分を慰めていましたが「いまいち」の感がありました。

開発秘話の中、ブラインドテストでB&Wのアレと引けをとらないと書かれてあったので、買い替え。仮組み、音出しから、他を圧倒する鳴りっぷりに感動。

やりたかった塗装をして、逆さまにセットしてしばらくこのままエージングしてみます。

本当に凄いスピーカーキットです。

いつか道内のオーディオ機器販売店のマスターに、試聴してもらって、値付けをしてもらおうと思っています。

札幌在住のおっちゃん

もうこれで十分じゃない

Rated 5.0 out of 5
2021年11月18日

 音工房ZのZ1-Livornoキットを作り始めてエージング評価まで3週間ほどかかりました。

 組み立ては2日ぐらいでしたが、付け板貼り付けとウレタンニス塗装に時間がかかり、音出しまで8日です。

 キットなのでネットワークを外付けにしています。

 最終的にマルチアンプ再生出来るように入力回路構成を作りました。

 ソースはPCのHDDでCDはリッピング後KORGのAudioGate 4で176KHz/24Bit変換、DSDファイルはAudioGate 4で192KHz/24Bit変換、その他は96KHz-192KHz/24Bitのハイレゾファイルです。

 PCから最新のXMOS XU208 USBチップ搭載のTopping D10sをDDコンバーターとして使います。

 今、流行のDACは使わずフルデジタルで構成します。

 出力を最大192KHz/24BitのS/PDIFでアンプに入力。

 アンプはラステームRSD-904でその辺のハイエンドアンプが霞むくらいハイレベルなアンプと思っています。

 ラステームはマニア向けな尖ったオーディオ機器を作っていましたたがメーカーが無くなってしまい残念です。

 最終的にはマルチアンプでの評価になっています。

 クラッシックはなかなか良いバランスで聴けます。

 室内楽曲は、もうこのスピーカーで良いのではないかと思えるくらいです。

 小編成の曲や古い録音のピアノ曲、それほど中低音が多く含まれていないクラシックソースは良いバランスで聴けます。

 クラッシックソースはピアノやオルガンを除けば、低音の不足は感じません。

 さすがに、オーケストラでホールのざわめき(ホールの低周波雑音)みたいなものは無理ですがほとんどのオーディオ再生機では出ない音ですから、このサイズのバスレフに要求するのは無理です。

ジャズ系

 Ryu MihのCall meから「ラ・イスラ・ポニータ」FLAC96KHz/24Bit

 ベース音が少し引き気味ですが、アコースティックギターが気持ちよく奏でられます、ボーカルはつややかでかわいい声が良い。

 タンノイと比べ、ボーカルの付帯音(ざらつくような響き)が少ないですが、こちらの方が本来の音かもです。

Direct Cutting at King Sekiguchidai Studio/井筒香奈江から

「Love Theme from Spartacus スパルタカス 愛のテーマ Superstar」DSF5.6MHz/1Bit→192KHz/24Bit変換

 ヴィブラホーンのトランジェンドが良く立ち音の立ち上がりが奇麗です、余韻の響きもスムーズに消えて行き、歪の少なさを感じます。

 声の鮮度も良いですが、色っぽさはタンノイに譲ります。

 音量を上げていくと、井筒香奈江さんの待機時間で呼吸音が聞こえリアルです。

LISTEN  DSD trio, 井上鑑, 山木秀夫, 三沢またろう

「Ubdu」DSF5.6MHz/1Bit→192KHz/24Bit変換 シンバル・スメア系の金属高音が多いので、高域の分解能比較、分解能はさすがと言うレベルで高音域の再現力はB&W805D3に負けていないです。

 タンノイと比較してはダメなのですが、タンノイは3ウエイマルチアンプなので情報量は比べればちょっと少なめです。

my Classics! 平原綾香

「Jupiter」 WAV192KHz/24Bit  ボーカルが土台を形成するように迫力ある声が出ています。

 タンノイの方が高めの声に聴こえますが、中域がコンプレッションホーンなので違うのでしょう。

 中広域の分離が良く、サ行も多い平原綾香の声ですが分解能が良いので綺麗に聴こえます。

Pure  AQUAPLUS  LEGEND OF ACOUSTICS AQUAPLUS

「夢想歌」 DSF2.8MHz/1Bit→192KHz/24Bit変換 有名なアニソンです。

 平原綾香の「Jupiter」と同じ傾向です、最後の横笛がリアルに聴こえます、一番バランス良いかなと。

 高域が良いのはZ1-Livornoのツイーター性能が良いのでしょう、10,000Hz以上の音域でもフラットに再生できるのはすごいです。

The Girl In The Other Room Diana Krall

「Temptation」FLAC96KHz/24Bit

 ダイアナ・クラールのハスキーな声、ベースと低い声がマッチしていて、声の分解能も良くリアル感が良く出ます。

 声にエコーがかかっているような吐息が絡んで良い感じに聴こえます。

VINTAGE  佐山雅弘, 井上陽介, 大坂昌彦

「ジェームス」FLAC96KHz/24Bit

 バランスが良く聴けますがピアノの音がちょっとコンパクトに感じます。

 高域のひずみ(金属音の余韻)が綺麗ですがちょっと面白みに欠ける印象です。

Waltz For Debby The  Bill Evans Trio

「My Foolish Heart」192KHz/24Bit

 古い録音ですが、演奏会場であるレストランの細かな音が入っているジャズの定番。

 音量を上げていくと、レストランの雑音・人の声・低い騒音など聞こえてきます。

 Z1-Livornoの分解能の良さを感じます。

 さすがにタンノイのような超低域の騒音は再生できませんが、十分な音場の再現出来ています。

FICTION II 梶浦由記

「E.G.O.」44.1KHz/16Bit→176.4KHz/24Bit

 これもアニソン系なんですが、高音質でシンセベースにバイオリン・ドラムス・ボーカルが重なった大音量の曲。

 どの音もつぶれず、分解能は結構良く楽器は分離します。

 さすがに、シンセベースの超低音打ち込み音は聴こえますが、体に響くズンズン・ブンブンとは行きません、サブ・ウーハー繋いで補完すれば大型のハイエンドスピーカーに負けません。

 色々聴いてみて、Z1-Livornoはこのサイズのスピーカーとしてとっても優秀でトップレベルの性能を有していると思います。

 効率が少し低いので、真空管アンプよりパワーに余裕のある半導体アンプの方が合っていると思います。

 ダンピングファクターは低音のバタつきにはけっこう効きますので、最低100ぐらいは欲しいです。

 この値段でこれだけのパフォーマンスのスピーカーが手に入るのは嬉しいです。

 最近のハイエンドはオーディオ機器というより職人制作の高級家具扱いのような代物が多く、フラシーボ効果はありますが、音に関するコストがおざなりになっている気もしますが、メーカーが利益を出して存続するのに仕方がないことかもしれません。

 こんな時代に、素晴らしいスピーカに出会えました。

詳しくは以下のブログに書いています。

上記の文は評価レビューの抜書です。

2021年11月13日土曜日

今風のハイエンドの「音」を確認したくて音工房ZのZ1-Livornoキットを作る

https://toushiganbaru.blogspot.com/2021/11/zz1-livorno.html

2021年11月14日日曜日

今風のハイエンドの「音」を確認したくて音工房ZのZ1-Livornoキットを作る その2

https://toushiganbaru.blogspot.com/2021/11/zz1-livorno_0681541415.html

2021年11月17日水曜日

今風のハイエンドの「音」を確認したくて音工房ZのZ1-Livornoキットを作る その3(マルチアンプセッティング)

https://toushiganbaru.blogspot.com/2021/11/zz1-livorno3.html

2021年11月18日木曜日

今風のハイエンドの「音」を確認したくて音工房ZのZ1-Livornoキットを作る その4(評価レビュー)

https://toushiganbaru.blogspot.com/2021/11/zz1-livorno4.html

風じ

バランスがイイ!

Rated 5.0 out of 5
2021年11月11日

入手は2月ですが、しばらく無塗装で使っていました。

やっと塗装が終わったので写真をアップします。

アサヒペンのオイルステイン(マホガニー)で着色した後、ワシンの2液ウレタン下塗り3回、上塗り4回、耐水ペーパー#

800-1200-2000、仕上げにコンパウンドをランダムオービットサンダーで磨き上げ。

上塗りの時点でハケ目を残してしまい、表面が波打ってしまったのは残念ですが、パッと見わかんないのでよしとします。

ちなみに、バッフルの3辺は60°、30°で落としてます。

この角度なら大丈夫だろうと思ってましたが、ダボ穴が少し出てしまいました。

パテ埋めしてますが色が違うのでハッキリ見えてしまいます。

音は締まりのいい、それでいてサイズを超えた豊かな低音から、素直に伸びる高音まで、ナチュラルで聴き疲れしない音だと感じます。

高音の煌びやかさが、もう少し欲しいとも感じることがありますが、コストを考えれば十分以上でしょう。

いいスピーカーに出会えて良かったと思います。

原口

この価格でこの音、信じられません

Rated 5.0 out of 5
2021年11月4日

Z601、Z701と手頃な価格で、良い音が得られた満足に乗って、手を出してしまいました。

前者に比べると、少々値が張りましたが、音工房Zさんなら安心と思い、思い切りました。

結果は、、、最初の音出しでは、「何だ、この音は」今回は外れだったか、、、

しかし、こんなはずでは、と我慢してエージングを進めると、どんどん良くなって行くではありませんか。

このユニットたちは、少々寝起きが悪いようです。

200時間経過し、私のメインを入れ替えるまでの成長を果たしました。

これまたキットで製作した真空管アンプで鳴らしていますが、各帯域とも良く出ます。

このサイズでも、ボーカルは艶っぽく、オケは雄大に。

大きいだけのメーカー品には戻れませんね。

定年間近のおじさん