自作ハイエンドスピーカー大百科事典 レビュー投稿フォーム
自作ハイエンドスピーカー大百科事典 投稿レビュー
もっと早く読むべきでした!
昨年11月に自作SPを完成させたばかりでした。(添付画参照下さい)
ターミナルは音工房Zさんの商品を使っています。
もっと早くこの大百科事典を読むべきでした。
たくさんの情報を頂きましたので、次のブックシェルフスピーカー制作の準備を始めます✋
素晴らしい!
こんなに詳細なレポートとは思ってもいませんでした。とても感激しました。有難うございます。
最高です。
御社の自作スピーカー(8cmフルレンジバックロードホーン)を聞く機会があり、フルレンジスピーカーが良いのではとぼんやり知識としてあったのが想像を超えていました。
カフェで聞いたのですが機材はCDプレーヤーSONY XA50ES アンプは管球アンプ(メーカー不明)
ソースはJAZZ(トリオ)でした。ウッドベースの弦の弾き音、胴鳴りの再生音に感動しました。
本家が作ったものを是非手に入れたい、そしてそれに負けない自作をしたい、と思った。
まだ、自分が使っている工具から使えるものをピックアップして不足分を揃える段階です、工具から揃え直しです。
完成品のスピーカーの購入方法を教えてください
自作ハイエンドスピーカー大百科事典は面白い!
木工の趣味に加えて、自作スピーカーにも取り組みたいと思っているので、面白いです。
平面バッフルボードにP-610フルレンジを取り付け、ツィータ追加の調整中ですが、箱製作に興味があり、今後チャレンジしたい。
購入はしていませんが、まじめなレポートで信用できると思います
自作に興味があるので参考にさせていただきます。
木工にも興味がるので楽しみです。
とても良かった
Z1-Livornoを購入予定で発売日のメールを持っているところです。
面白そう!
自分で作ってみたいと思った。来年部屋をリフォームするので、トライしてみる予定。
他にない情報もあり大変参考になったレポートです。
当方はALTECA5コンポーネントに自作でカスタマイズして楽しんでおりますが、工具の使い方や今後の部屋の改築に向けて調音パネルについて参考になり購入を検討したいと思いました。
わかりやすいです!
まだレポートを読んだだけですが、素人の当方でも理解しやすく家庭的に設置できる状態になりましたら制作してみたいと思えました。