自作ハイエンドスピーカー大百科事典(無料レポート)

自作ハイエンドスピーカー大百科事典 レビュー投稿フォーム

 

自作ハイエンドスピーカー大百科事典 投稿レビュー

かなり詳しい資料に感服しました。

2020年7月13日

まだ全てのレポートは読んでいませんが、かなり詳しい資料に感服しました。

ノウハウをここまで開示しても良いものだろうか?こちらが心配になってしまうほどと思いました。かと言って自分がこのレベルになるか?といわれると無理だろうと思いましたが、それでもとても丁寧な解説なので、本気になれば出来そうな気がしてきました。

色々と調べるうちに貴社のサイトに行き着きました。

いい音で聴きたいのと、今のスピーカー(KENWOOD LS-901)より良い音で聴きたいと考えて、Amazonを通して貴社の8cmスピーカーユニットを買い、ヤフオクでキットで購入したMDF小型エンクロージャーへセットしましたが、音の籠りと低域が全くでないので、近々貴社のエンクロージャーキットを購入しようと考えております。

SR

大変貴重な体験情報を惜しむことなく提供される姿勢に敬意を表します。

2020年7月10日

大変貴重な体験情報を惜しむことなく提供される姿勢に敬意を表します。趣味でかじっておりますが、少しでもあなたの開拓されたレベルに、挑戦したいと、思いました。正々堂々とした経営でどうぞ益々ご発展されますよう、心からお祈りします、とともに微力ですが応援したいと思います。有難う御座いました。

MK

こんなにも開示してしまってよいのかという内容です。

2020年7月9日

こんなにも開示してしまってよいのかという内容です。専門的なことがわかりやすく実例を挙げて書かれているのでとても参考になります。ちょっと見のつもりで入ってみましたが、だんだんと作ってみたい意欲がわいてきました。今は映像と音のつながりで小さなリビングで映画を楽しんでおりますが、音の難しさには悩んでおります。最近は頭上を音が飛ぶように音源が作られていますが、なかなか実現するには難しいようです。その中で、自分の作ったものがどのような音になるのか興味もあるところなので作ろうと思っていたのですが、のこぎりを引いてサンダーかけて直角だしてなどなかなかできないので考えていました。道具はまあまあそろっているのですが、サンダーやルーターは音もほこりもすごいので、テントを自宅駐車場に立ててテント内での作業をしております。防塵マスクは必要ですが。3回まででまだまだ続きがありますが、何回か読ませていただき、キットを使って作成させていただこうと思います。どんなものができるか楽しみです。

SY

山岡先生のバックロードフォンを自作しており懐かしく思いました。

2020年7月8日

この度は百科事典の資料を入手出来たこと有りがたく感謝申し上げます。

 20代の頃からオーディオに目覚め、当時は4チャンネルステレオが流行で、山岡先生のバックロードフォンを自作しており懐かしく思いました。

 年を重ねて暇が有る物の気持ちが追いつかない感じです。今は出来合の装置を購入し映画を中心に楽しんでおります。

チョコ

大百科事典をみて、また燃えだしました。

2020年7月1日

60年以上前、5極真空管で16㎝のフルレンジのスピーカー鳴らし楽しんでいた者です。最近、量販店のスピーカー売り場に行き、昔の事を思い出しスピーカーを鳴らしてみたいと思いましたが種類が多すぎ、諦めていましたが、大百科事典をみて、また、燃えだしました。年が年だけにどこまで出来るかわかりませんが、一度。挑戦したくなりました。その時はよろしくお願いします。(73歳です)

K

製作の手引きとさせていただきます。

2020年6月29日

大変興味深く読ませていただきました。これまでの問題の幾つかが整理されました、これからは製作の手引き書とさせていただきます。ありがとうございました。

AZ

貴重な図面やレポートを頂き有難うございました。

2020年6月19日

貴重な図面やレポートを頂き有難うございました。時間がなくて未だ斜め読みしたばかりですがバックロードスピーカーを製作してみるつもりです。

以前に長岡さんのスワンを作って聴いていました。結婚して子供が出来てという過程で家のスペースが無く、処分してしまいました。今は単身生活の為、部屋のスペースが出来て再びチャレンジしてみようと思った次第です。

どんな音が出てくるのか楽しみです。

KY

参考になるものが有れば取り入れていきたいと思います。

2020年6月16日

長岡鉄男さんの本を参考に自作をしてきました。仕事が忙しくて暫く自作から離れていましたが、又時間を作って作りたいと思います。ユニットも大分変りましたので、参考になるものが有れば取り入れていきたいと思います。

S

とても興味深く拝見しました。

2020年6月16日

とても興味深く拝見しました。

私は73歳で、オーディオ歴は57年になります。S38(1963)コロンビアのステレオ購入、S42(1967)ダイヤトーン30cmスピーカーのボックス自作、S46(1971)以降、既製品のBraun、Focal、H27(2015)からB&W805 Diamond で聴いています。

自分では詳しい方だと思っていたのですが、お詳しいのに感心しました。インシュレーターや音響パネルの知識は皆無でしたし、木工の知識も浅いものでした。

コロナ問題が落ち着きましたら、一度伺って試聴させていただきたいと願っています。

ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。

TG

長岡先生が様々なレポートを書いていたことを思い出しました。

2020年6月15日

たしか45年ほど前に読んだことのあるオーディオ雑誌で長岡先生が様々なレポートを書いていたことを思い出しました。そのころ、わたしも合板でスピーカーBOXを作りフルレンジスピーカーを入れ、JAZZのレコードを聴いていました。久しぶりに作ってみたい衝動に駆られ、Z601-V2とZ-Modena MK2をアマゾンに注文しました。届いた品物を組み立て、音を鳴らして楽しみたいと思います。

ST